秘技書
- 秘技・秘技書価格 -
名称 | 秘技書買値 | 秘技書売値 | 消費気力 | 上位秘技 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
説明/備考 | |||||
会心剣 | 3000 | 1500 | 4ポイント | - | 外れやすいが、会心の一撃が出せる |
会心剣とは、装備中の武器で会心の一撃を放つ秘技である。ただし外れやすい | |||||
神速剣 | 3000 | 1500 | 4ポイント | - | 2回連続攻撃 |
神速剣とは、2回連続攻撃を放つ特技である | |||||
必中剣 | 1200 | 600 | 1ポイント | - | 攻撃が必中 |
必中剣とは、外さない攻撃をする秘技である。 壁の中、水中まで効果があると言われている | |||||
必殺剣 | ? | 2500 | 8ポイント | - | 相手に1000ダメージを与える |
必殺剣とは、必殺の一撃を放つ秘技である。 | |||||
四方剣 | 400 | 200 | 4ポイント | 八方剣 | 正面、左右、背後同時攻撃 |
四方剣とは、四方向に攻撃する秘技である | |||||
八方剣 | - | - | 6ポイント | - | 8方向同時攻撃 |
雷神剣 | 500 | 250 | 3ポイント | 轟天雷 | ダメージ分通電攻撃 隣の自分も当然くらう |
雷神剣とは、雷攻撃を放つ秘技である | |||||
居合斬り | 1600 | 800 | 10ポイント | - | 敵の武器を弾き飛ばす |
居合斬りとは、 | |||||
兜割り | 600 | 300 | 2ポイント | - | 正面の敵の防御力を下げる |
兜割りとは、攻撃で敵の防御力を下げる秘技である | |||||
龍斬り | 700 | 350 | 3ポイント | - | ドラゴン属性の敵に大ダメージ |
竜斬りとは、ドラゴン属性の敵に大ダメージを与える秘技である | |||||
黄泉送り | 700 | 350 | 3ポイント | - | ゴースト属性の敵に大ダメージ |
黄泉送りとは、ゴースト属性の敵に大ダメージを与える秘技である | |||||
爆斬剣 | 700 | 350 | 3ポイント | - | ばくだん属性の敵に大ダメージ |
ばくだん属性の敵に大ダメージを与える攻撃をする | |||||
目激 | 700 | 350 | 3ポイント | - | 一ツ目属性の敵に大ダメージ |
目撃とは、一ツ目属性に大ダメージの攻撃をする秘技である。 | |||||
水妖斬 | 700 | 350 | 3ポイント | - | 水属性の敵に大ダメージ |
水妖斬とは、水属性の敵に大ダメージを与える秘技である | |||||
吸散 | 700 | 350 | 3ポイント | - | ドレイン属性の敵に大ダメージ |
吸散とは、ドレイン属性の敵に大ダメージを与える秘技である | |||||
気攻弾 | 600 | 300 | 3ポイント | 気攻裂波 | 射程10マスの遠距離攻撃 |
気攻弾とは、気合で敵にダメージを与える秘技である | |||||
気攻裂波 | - | - | 5ポイント | 貫通裂波 | 射程20マスの遠距離攻撃 |
貫通裂波 | - | - | 8ポイント | - | 射程無限の直線上50ダメージ攻撃 |
交錯 | 300 | 150 | 1ポイント | 裏当身 | 目の前の敵と場所がえ |
交錯とは、目の前の敵と場所がえする秘技である。入れ替えられた敵はそのターン行動する | |||||
裏当身 | - | - | 3ポイント | 通背剣 | 正面の敵と場所がえ後、背後から攻撃 |
裏当身とは、目の前の敵と場所がえ後、背後から攻撃する秘技である | |||||
通背剣 | - | - | 4ポイント | - | ミナモのクナイ駆けと同効果 |
攻撃しながら敵の背後に抜ける。敵が連続していればそのすべてに攻撃し、最後尾の敵の背後まですり抜ける。背後が空いていないと発動しない。 | |||||
鬼月 | 1000 | 500 | 2ポイント | 体当 | 飛びつき攻撃 |
鬼月とは、一気に間合いを詰めて攻撃する秘技である | |||||
体当 | - | - | 5ポイント | - | 10マス吹き飛ばす |
気合投げ | 1200 | 600 | 3ポイント | 八方投げ | 敵を投げ飛ばす |
気合投げとは、敵を投げ飛ばす秘技である | |||||
八方投げ | - | - | 6ポイント | - | 隣接した敵を吹き飛ばす |
八方投げとは、隣接した敵を吹き飛ばす秘技である | |||||
受け返し | ‐ | ‐ | 4ポイント | ‐ | そのターン敵から受けるダメージをそのまま敵に返す |
見切りを使い続けると覚える | |||||
強弓 | 400 | 200 | 1ポイント | - | 二倍の力で弓を撃つ |
強弓とは、2倍の力で矢を撃つ秘技である | |||||
軟投 | 300 | 150 | 3ポイント | - | 相手の足元に投げ落とせる |
軟投とは、アイテムを相手の足元に落ちるように投げる秘技である。壷の中、足元のアイテムは投げれない | |||||
強肩 | 400 | 200 | 1ポイント | 遠投 | 物を20マスまで投げれる |
強肩とは、アイテムを20マス先まで投げる秘技である | |||||
遠投 | - | - | 3ポイント | - | 物をどこまでも投げれる |
銭投げ | 400 | 200 | 6ポイント | 小判投げ | 所持金200ギタンを投げる |
銭投げとは、200ギタンを敵に向かって投げる秘技である。もちろん財布の中身も減る | |||||
小判投げ | - | - | 8ポイント | 大判投げ | 所持金500ギタンを投げる |
大判投げ | - | - | 10ポイント | - | 所持金1000ギタンを投げる |
猫だまし | 600 | 300 | 2ポイント | 虎だまし | 正面の敵を2ターン金縛りにさせる |
虎だまし | 1200 | 600 | 7ポイント | - | 周囲8マスの敵を数ターン金縛りにさせる |
合歓掌 | 700 | 350 | 5ポイント | 春眠香 | 相手を眠らせる |
合歓掌とは、相手を眠らせる秘技である | |||||
春眠香 | ‐ | ‐ | 10ポイント | - | バクスイの巻物の効果 |
合歓掌を使い続けると覚える | |||||
轟天雷 | 1500 | 750 | 5ポイント | - | いかずちの巻物の効果 |
轟天雷とは、部屋中の敵に雷を落とす秘技である | |||||
大崩落 | 1700 | 850 | 6ポイント | - | 落石の巻物の効果 |
大崩落とは、部屋中の敵に岩を落とす秘技である | |||||
懐盗 | 900 | 450 | 7ポイント | - | 正面の敵が持っているアイテムを盗む |
自分の持ち物がいっぱいの時は相手の足元に落ち、すでに武具を弾かれたりアイテムを落としたりしている敵からは盗めない | |||||
四股 | 7000 | 3500 | 気力充実 | - | 部屋の敵を転ばせ、部屋の中の罠を出現させる |
発火 | 800 | 400 | 3ポイント | 鬼火 | 正面のアイテムに火をつける |
発火とは、置いてあるアイテムを燃やして火柱を作る秘技である | |||||
鬼火 | ‐ | ‐ | 6ポイント | 火神 | 正面1マスに火柱をつくる |
発火を使い続けると覚える | |||||
火神 | ‐ | ‐ | 8ポイント | ‐ | 正面5マスに火を飛ばし、敵や障害物にあたったところで横に5マス火柱をあげる |
鬼火を使い続けると覚える | |||||
水浸 | 1400 | 700 | 5ポイント | - | 水びたしの巻物の効果 |
フロアを水びたしにする。 同じフロアで重ねがけ可能 | |||||
高飛び | 1000 | 500 | 4ポイント | - | 高飛び草と同じ効果 |
高飛びとは、高飛びで移動する秘技である | |||||
水蜘蛛 | 1800 | 900 | 5ポイント | - | 水や堀の上を歩ける |
水蜘蛛とは、水や堀の上を歩く秘技である。30ターン持続する | |||||
罠外し | 800 | 400 | 3ポイント | - | 目の前の罠を破壊 |
罠外しとは、罠を破壊する秘技である | |||||
岩石割り | 700 | 350 | 1ポイント | 岩石崩し | つるはしと同じ効果 |
岩石割りとは、岩を掘る秘技である | |||||
岩石崩し | - | - | 5ポイント | - | トンネルの杖と同じ効果 |
値切り | 5000 | 2500 | 気力充実 | - | アイテムを半額で買える |
深呼吸 | 500 | 250 | 5ポイント | 超代謝 | HPを約半分回復する |
深呼吸とは、HPを回復する秘技である | |||||
超代謝 | ‐ | ‐ | 9ポイント | ‐ | HPを完全回復する |
深呼吸を使い続けると覚える | |||||
毒抜き | 900 | 450 | 6ポイント | - | 力を回復する |
毒抜きとは、力を全快にする秘技である | |||||
復帰 | 1000 | 500 | 4ポイント | - | 目潰し、混乱、鈍足、HP減少の状態回復 |
解呪 | 800 | 400 | 10ポイント | - | おはらいの巻物の効果 |
解呪とは、呪いを解く秘技である | |||||
霞飯 | 1500 | 750 | 6ポイント | - | 満腹30%回復 |
霞飯とは、満腹度が少し回復する秘技である | |||||
一気食い | 1600 | 800 | 3ポイント | - | 食料、草を一度に食べれる |
壷の中、足元は選べず、食べる順番はLトリガーで選んだ順番 | |||||
活目 | 900 | 450 | 10ポイント | - | めぐすり草の効果 |
ワナ、敵など、見えなかったものが見えるようになる | |||||
識別 | 1000 | 500 | 気力充実 | - | アイテムを識別できる |
識別とは、アイテムを識別する秘技である | |||||
乱舞 | 800 | 400 | 4ポイント | - | 攻撃2倍・防御0 |
乱舞とは、自分の防御力を捨てて攻撃力を2倍にする秘技である | |||||
瞬足 | 900 | 450 | 9ポイント | - | 二倍速になる |
瞬足とは、二倍速で行動できる秘技である | |||||
トド守り | 1200 | 600 | 6ポイント | 懐盗 | 盗まれなくなる |
トド守りとは、敵に何も盗まれなくなる秘技である | |||||
不眠 | - | - | 6ポイント | - | そのフロアでは眠らなくなる |
不眠とは、自分が眠らなくなる秘技である | |||||
心頭滅却 | 1500 | 750 | 6ポイント | - | 炎無効 |
心頭滅却とは、炎が涼しくなる秘技である | |||||
爆弾無効 | 1500 | 750 | 2ポイント | - | 爆発ダメージ無効 |
爆弾無効とは、爆発が効かなくなる秘技である | |||||
雷無効 | 1500 | 750 | 2ポイント | - | 雷が効かなくなる |
雷無効とは、雷が効かなくなる秘技である | |||||
身かわし | 2000 | 1000 | 6ポイント | 跳返 | 飛んできたものを避ける |
そのフロアの間 飛んできたものに当たらなくなる。 上から落ちてくるものはよけられない | |||||
見切り | 1200 | 600 | 3ポイント | 受け返し | 10ターン攻撃がかわしやすい |
見切りとは、敵の攻撃をかわしやすくなる秘技である | |||||
跳返 | - | - | 8ポイント | - | 10ターンの間、飛んできたものを跳ね返す。上から落ちてくるものは跳ね返せない |
結界 | 4000 | 2000 | 10ポイント | 無敵 | 10ターン聖域の巻物の効果 しかしその場を離れると効果は消える |
結界とは、足元が聖域になり、敵に攻撃されなくなる秘技である | |||||
無敵 | - | - | 10ポイント | - | 10ターンダメージを受けない |
死門 | 20000 | 10000 | 気力充実 | - | ねだやしの巻物と同じ効果 |