スポンサード リンク

戦闘データ

= 風来のシレン外伝−戦闘データ =



=直接攻撃=



ダメージ計算式

直接攻撃が命中した時に与えるダメージの計算式はおそらく以下の通り。


(攻撃力−防御力)×(±15%)


例)攻撃力30で防御力10の相手を攻撃すると、差の20が基本ダメージとなり、それに±15%を加算し17〜23の間のダメージとなることが予測される。


☆注意☆


青銅甲の盾を装備した状態でよせカエルから1、1、5の順にダメージを受けるなど、上記の計算式と合わない場合もあるため、まだ完全とは言えません。

参考

火炎入道Lv1(攻撃力29)→イヌワシ天狗Lv30(防御力15)

攻撃回数 109 : 平均ダメージ 13.706 / 最大ダメージ 17 / 最小ダメージ 10


火炎入道Lv1(攻撃力29)→怪盗ペリカン4世Lv?(防御力18)

攻撃回数 88 : 平均ダメージ 11.056 / 最大ダメージ 14 / 最小ダメージ 7


火炎入道Lv1(攻撃力29)→みどりトドLv1(防御力10)

攻撃回数 38 : 平均ダメージ 18.421 / 最大ダメージ 22 / 最小ダメージ 15


にぎりもとじめLv50+ちから回路(攻撃力108)→ベルトーベンLv?(防御力15)

攻撃回数 66 : 平均ダメージ 93.272 / 最大ダメージ 107 / 最小ダメージ 80


はんにゃ武者Lv1(攻撃力27)→火炎入道Lv1(防御力10)

攻撃回数 60 : 平均ダメージ 16.166 / 最大ダメージ 20 / 最小ダメージ 13



=回路=



キラー系

成仏・ドレイン・一ツ目・三日月・ドラゴンのそれぞれの回路は、この系統に属する。

効果は、成仏ならゴースト系というように、該当の系統モンスターへのダメージが回路が1枚増えるごとに50%ずつ増えていく。

1枚なら通常の150%、2枚なら通常の200%といった具合に。

ダメージ軽減系
炎よけ・地雷ナバリ・まもりのそれぞれの回路は、この系統に属する。

炎よけはドラゴンの炎やアスカの放った火印の炎、地雷ナバリなら地雷や戦車系の砲弾など、まもりは直接攻撃によるダメージを軽減する。

効果は、1枚で通常の75%、2枚で通常の56.25%、3枚で42.18%というように、1枚増えるごとに75%が乗算される。

ステータスアップ系
ちから・HPそれぞれの回路は、この系統に属する。

必要枚数単位で同じずつ上昇し、ちからなら1枚ごとに10、HPなら2枚ごとに50上昇する。

しろがねマムル、おうごんマムルに限り、HP回路を2枚入れてもHPの上昇値は5となる。

回避系

魔法よけ・やまびこ・身かわし・はね返しのそれぞれの回路は、この系統に属する。

避けるだけの魔法よけ・身かわしの必要枚数はそれぞれ1枚、はね返すやまびことはね返しの必要枚数はそれぞれ2枚。

デブータの石や木の矢などをはね返すと、はね返したエレキ箱のちからとレベルの分の威力でダメージを与えることができる。


スポンサード リンク