小ネタ
バグに注意/ダンジョン関連/モンスター/アイテム /その他
- バグ関連 -
| その1 | |
|---|---|
|
【ゲンさんに登録しているエレキ箱】をペリカン、トド系に盗まれて、その階の階段で【セーブ中断】、 | |
| その2 | |
|
救助中にヒマガッパ系に【倉庫の壷の中に物を放り込まれる】とフリーズ。もしくは、倉庫が満タン、泥棒中。 | |
| その3 | |
|
エレキ箱の経験値が500万を越えると止まってしまうらしいです。 | |
| その4 | |
|
闇ぼうしでモンスターの誰かに乗り移っていたときにイェンロンに | |
| その5 | |
|
倉庫内でマムルをねだやしして、シューベルの特技を使うとフリーズする。 | |
| その6 | |
|
一種の(有益な)バグ。倉庫で右下隅に聖域(白紙代用可)を置き、 |
| ダンジョン共通 | |
|---|---|
|
1000歩で強い風が吹き、さらに300歩でかなり強い風、 | |
| 天輪国初級 | |
|
鋼賀城内には巻物しかおちていない。 | |
| リーバの試練 | |
|
実は、保存の壺の中身は持ち込むアイテムにカウントされない。 | |
| ギトーの試練 | |
|
途中の村でサトリのつるはしを預けると | |
| ドラスの試練 | |
|
ドラスの試練最深部にある祝福の壺9は | |
| クロンの試練 | |
|
秘技選択中にLトリガーを引くとLトリガーにショートカットとして登録できる。 | |
| 白蛇島(ねたばれ注意) | |
|
石版に触れる時のメッセージです。 |
| ペリカンを追わなくて済む | |
|---|---|
|
隣接して合成中にペリカンに逃げられたら、合成を一旦中止してペリカンに隣接するように追っていくと、 | |
| 死の呪いをやりすごす | |
|
死の呪いを受けてしまった時 | |
| 水がめの効力 | |
|
オトト系に水がめの水をかけると攻撃力が倍増する。 | |
| 亡霊武者・帽子系関係 | |
|
亡霊武者が出てくる場所で結界をつかうと |
| 共鳴効果 | |
|---|---|
|
獣王の盾+ドレインバスター=ドレイン系のモンスターにより大ダメージ | |
| 装備の基本値 | |
|
装備している武器や盾の基本防御力が高いほど、プラス修正値1の差が大きくなる。 | |
| 手封じの壷 | |
|
呪われた武器を装備した状態で手封じの壷に「入れる」を選択しようとすると、「手がすいこまれそうになったけど 武器がつっかえて すいこまれなかった!」と表示され、封じられずに済む。 | |
| パコレプキンの腕輪 | |
|
この腕輪を装備している時、通路の角にて斜め移動が可能となる(HP減らない)。また、同じく通路の角で斜め攻撃が可能となる(通常はかまいたち能力がないと無理)。 | |
| 転写の巻物 | |
|
救助した相手に送る際、既に転写済みでもまた転写前に戻ってしまう。 | |
| 印について | |
|
「回」の印の効果は重複しない。 | |
| 物忘れの力 | |
|
物忘れの草は識別状態を忘れる嫌なアイテムだが、 | |
| 特定のモンスターが落とすアイテム | |
|
タウロスやアイアンヘッドなど、特定のアイテムしか落とさないような敵は | |
| 祝福・呪い | |
|
<弓矢> | |
| ペリカンエレキ | |
|
ペリカンに身かわし回路をつけてもきちんとキャッチしてくれる。 | |
| にぎりエレキ | |
|
にぎりのエレキは身かわし回路つけてても河童に | |
| ンドゥバを投げられて・・・ | |
|
カッパに保存の壷にンドゥバ投げられると、化けたまま壷に入る。 | |
| エレキ箱蘇生術 | |
|
HPが0になってしまったエレキ箱に「HP回路」を1セット取り付けると |
| 杖の識別時の注意 | |
|---|---|
|
未識別の杖を振って識別する時、振るモンスターに店主系が隣接している場合は、いかづちの杖だった場合に店主を攻撃したことになってしまうので、注意。 | |
| 秘技を覚える | |
|
トド守り、爆弾無効、心頭滅却、雷無効などのフロアにいる間有効な秘技は、エレキ箱を装着することでリセットされる(不眠など一部例外あり)。気力が10の状態で100ターン経つと気力万全状態になる。 | |
| 必中 | |
|
必殺剣、会心剣は必中の剣か印[必]が付いていれば必ずあたる。 | |
| エレキ箱の能力値 | |
|
エレキ箱の能力値はレベル1でモンスターと同じ |