スポンサード リンク

ムラドの試練

★ムラドの試練攻略★



パズル感覚で楽しめるダンジョン
全問解けるかな?


階層 攻略手順 攻略のポイント 私的難易度
1〜10F
ゾワゾワの巻物、イカリの杖を取る。
2匹が隣接した状態で巻物を読む。
敵の裏に回り、2匹に杖を振る&投げる。
あとは吹き飛ばされるのを待つ。
特になし
エレキ箱を取る
アイテム(ンドゥバ)の前で「押す」
場所を入れ替えてそのまま階段へ
階段前のアイテムに注意
ギグニ族の種をデブータに投げる
アイアンヘッドと火炎入道を倒したら場所替え
頃合いを見て場所替え
右の部屋に矢を15本打つ
罠でアイテムをモンスターにする。
バネで階段へ
モンスターで一杯の部屋には
ワープできません
アイテムを全部拾う
よくきき草を飲み「弟切草」→「命の草」の順で飲む
足踏みで回復、シンロンを攻撃し吹き飛ばされる
横に移動し盾を装備。階段へ。
草を飲む順番に注意
下→素振り→右→素振り→上→つるはし拾う
上→左→つるはし装備→上を壊す→上→上→右
下を壊す→下→下→素振り2回→左→下
つむじ風を背に階段へ
つむじ風をどう利用するかがポイント ★★
左→左でアイテムを取り、装備
そこから下→下と移動し、右上に矢を打つ
丸太によって飛ばされる
そのまま階段へ
まがりの腕輪の使い方と
丸太の飛んでくる向きを覚えたい
上→右で場所替えとマムルの箱を取る
箱の位置から下に向かってマムルを出す
下に位置を入れ替えてンドゥバの上に乗る
マムルを箱に戻した後、ンドゥバは上に投げる
箱を拾う
ンドゥバに場所替えを振る
右に向かって箱を投げる→杖を投げる
2問目の応用
★★
右→右で杖を2本拾う
火ばしらの杖を投げる
ふきとばしの杖を振る
再び炎から出てきたら杖を投げる
実戦でも使えるテクニック
覚えておいて損はないです
10 右2→右上→右下(変身)
右下5→左上(変身)
左上3→右上(変身)
右上5→左下(変身)
左下3→右下(変身)
階段へ
4→6→4→6で変身
あとは動き方に注意するだけ
★★★
11〜20F
11 下に移動しふきとばしの杖を拾う
左下に振りいちじしのぎの杖を飛ばす
クロウ丸にふきとばしを投げる
いちじしのぎをクロウ丸に振る
解除後、階段を降りる
壁反射を覚えよう ★★
12 上(杖拾う)→下と移動
左に向かって杖を振る
もう一度左に振る(レベルアップ)
右に杖を振る(2匹残る)
素手で叩いて2匹を倒す。階段へ。
今作より加わった感電システム
上手く使いたいところ
★★
13 右に移動し大砲の弾を拾う
上に移動→右に大砲の弾を転がす
右下に大砲の弾を転がす
斜め移動を駆使して水路を回る
階段へ
よく考えられた問題ですな(笑) ★★★
14 左下の根絶やしの巻物をエビルカンガルーに投げる
足踏みして階段周りを掘ってくれるのを待つ
高飛び草で移動→階段へ
左の方法が一番最短
高飛び草以降は運が絡むかもしれません
遠投の腕輪→毒草など各自いろいろと
15 右下→右上→右→右上→右下→右上→
右→右下→右→右上→右下→右上→右下(階段)
何度も失敗してたら
いずれ辿りつけます
16 保存の壷を拾う
おばけ大根が毒草を投げるのを待つ
それをひまガッパが投げるのをさらに待つ
保存の壷に毒草が入ったら、毒草を洞窟マムルに投げる
罠を踏みつつ階段へ
洞窟マムルのHPを覚えよう(笑)
17 イカリの杖とサトリの盾を拾う
盾を装備して隣りの部屋へ
斜め移動で隣接したら杖を振る
かなしばりを受けつつ階段へ
部屋に入った直後に杖を振ると
途中で杖の効力が切れる恐れアリ
18 草を全部拾う
よくきき草を飲んだ後、ドラゴン草を飲みまくる
2体残るのであとは肉弾戦で倒す
ゴリ押しで
19 右上2→上→素振り5回→下4→右下2→右
あとは階段まで最短で進む
特になし
20 杖を拾う→上に振る→上2→左に振る→左6
上に振る→一番上まで→左に振る→左4→下に振る
下7→左に振る→杖を取る

杖の位置から上1→右3→上7→左4→下に振る
下3→右に振る(回廊作成)→下3→左に振る→左4
斜めの位置から敵に杖を投げる&杖を振る×2
下に振る→下1→回廊を一周して敵の元居た位置へ
いちじしのぎの杖をラシャーガに振る

サトリのつるはしで掘りつつ、ねだやしの巻物を拾う
階段付近でラシャーガにねだやし→階段へ
ムラド序盤の難問(かな?)
掘り方に注意しよう
右側のちゅうチンタラはダミーです
★★★★
21〜30F
21 3つのアイテムを取り、水がめに水をくむ。
右下隅から一つ上の場所で巻物を読む(コドモ戦車倒れる)
火を消しながら左上、左上、上(1発くらう)、上と進む。
階段手前で巻物を読む。そのまま階段へ。
コドモ戦車の攻撃に
1発耐えないと進めない。
端から進みレベル上げをする。
★★
22 ドラゴン草拾う→右上→鬼面武者倒す→下
この位置であなぐらマムルを倒す。
無駄の無い動きで右側を周り下の部屋に移動。
痛み分けの杖をどうくつマムルに投げつけ落石のワナを踏む。
階段へ。
鬼面武者が倒れた位置に
ぼうれい武者が復活する。
そこに立っていれば
ぼうれい武者は復活しない
★★★
23 イカリの杖をそのまま投げつける。
毒草を投げ、迂回しながら怪盗ペリカンの箱を拾う。
箱を装着し、鉄鋼の盾→銀の矢の順で吸いこむ。
ロケットイノシシに転ばせてもらったあと、地雷で倒す。
鉄鋼の盾をよせカエルに投げつけ引き寄せる。
よせカエルを装着して階段へ
敵とアイテムの性能を
知らないと少し辛い。
★★★★
24 通過の腕輪を装備。番犬が通りすぎたら半時計周りに移動開始。
途中の部屋で隠れつつ、おにぎりが落ちている小部屋まで。
おにぎりを拾ったら水の上で腕輪を外す→ワープ
にぎりもとじめにおにぎりを投げつける
通過の腕輪の使い方を
マスターしよう
★★
25 トンネルの杖で適当に回廊を作成
(例)
□ア□□□□□□
□■□■■■■□
□■□タタタ■□
□■□タタタ■□
□■□タタタ■□
□■□■■■■□
□□□□□□□□
トンネルの杖を斜めに投げつけ1匹起こす。
その後部屋に1歩踏み込み全部起こす。
左側の通路を迂回して階段へ

他にも数種類パターンがあると思います。           
何回もやってれば
クリアーできます。
運も絡む気がします(笑)
26 火種の巻物としあわせの杖を拾う。
左から2番目の位置に杖を置き、敵に振る。
左に移動し巻物を読む。火が消えたら階段へ。
巻物の性質を知って
いれば簡単ですね。
27 ふきとばしの杖をダイキライに振る。
回数0になったら大砲の弾が落ちていた位置まで
引きつけて杖を投げつける。
大砲の弾を4体のうちの下のミノタウロスにぶつけ3体起こす。
ダイキライの爆発範囲に3体が入ったことを確認し、
ダイキライを攻撃。
その後大型地雷で残り1匹を倒し階段へ。
ダイキライの扱い方に
要注意。
★★
28 まがりの腕輪を装備。左下隅から一歩右の位置で、
左の壁に向かって車輪のやいばを投げる。
毒矢がぶつかった後、ミノタウロスの攻撃を受けつつ階段へ。
まがりの腕輪の使い方を
マスターしよう。
29 車輪のやいばを拾った後、右上に移動。
兵隊アリがワナ上にいる時に武器を投げつける

→兵隊アリは下に移動。
岩を破壊したのを確認後、引き連れながら半時計回りに移動。
水脈に入り、聖域の巻物を拾う。
罠で水脈外に出た後、外から兵隊アリを上のほうに誘導。
左下の丸太の罠を「左上」から踏む
(壁にぶつかる→兵隊アリで止まる)
兵隊アリを壁にしつつ階段へ。

28の応用編。
一方通行のワナの性質も
知っておこう。
★★★
30 真ん中の丸太の罠で左上、右下のアイテムをそれぞれゲット。
真ん中の島左下の罠で階段のある通路に移動→罠で右に移動
聖域を拾ったら真ん中の島に移動。
丸太の2つ左の位置で腕輪を装着しながら雑草を投げる
→罠発動。
真ん中の罠で上に移動→番犬にぶつかる
(場合によっては聖域を置いて戦う必要あり)
つるはし入手後、罠で真ん中の島に移動
真ん中の島左下の罠で階段のある通路に移動。
つるはしで岩を壊し階段へ。
さらに応用編。
丸太の罠を利用した移動を
マスターする。
★★★★
31〜40F
31 めぐすり草、イカリの杖を拾う。
タイガーウッホに杖を振り右下を向きながら素振り。
→丸太で水脈外へ隣の部屋に移動。
めぐすり草を飲み、木づちで大落石の罠を全部破壊する。
イカリの杖をタイガーウホホに振り、木づちを投げつける。
2回投げられれば水脈外に出られる。
イカリの杖の効力を
知ってれば簡単かと
32 アイテム拾う
転写の巻物でバクスイ2つ、炎上1つ作成。
あなぐらマムルを素手で倒す(部屋から1歩後退して)
コドモ戦車部屋に入ったら炎上を読む。
(2匹残るが上手く誘導して倒す)
火炎入道部屋に入ったら1歩進み、
囲まれた状態で困ったときの巻物。
エーテルデビル部屋に入ってバクスイ。
ミノタウロスは部屋の1歩手前でバクスイ。
部屋に1歩入ってバクスイ
炎上の巻物を読み、ミノタウロスが全滅したら炎から脱出。
巻物の効力と使い方を知ろう ★★
33 開始直後、車輪のやいばを拾う。
大落石の罠ににぎりみならいが来たら投げつける。
隣の部屋に入り、ちゅうチンタラを左の部屋に誘き寄せる。
→大落石の罠の上に来たら車輪のやいばを投げる。
(ここまでケロケロの罠経由)
一番右の部屋に入ったら1歩上→投げる。
装備外しの罠を経由して階段へ。
罠について詳しくなろう
34 左(杖拾う)→右上(ダッシュで)→左にギタンを投げる。
→6歩左→左下→下に杖を振る→左上(ダッシュで)→
右にギタンを投げる→右下→5歩右→2歩左→素振り2回→
左下に杖を投げる→左に4歩
いかに階段の上を空けるかが鍵。
他にも回答を見つけよう
★★★
35 右の部屋に行き、マムルを中心に動き左の部屋へ。
杖を拾って2歩左→右に杖を振る。
左の部屋に入ったら左下に杖を投げる。
その後の動きは、左上→左下→左上→左(ハラヘリー)
→左上→右下→左下→左上→下
ハラヘリーは運だと思う(笑) ★★
36 丸太を下から踏んで敵を下の島へ。
上の2匹の片方が地雷の隣りにいる時に
矢の罠に根絶やしを投げる→1匹倒れる
残りの1匹に斜め場所がえ
俗に言う「罠コンボ」
くねくねハニーを別の場所に
移すことに気づけば簡単
★★
37 アイテムを取って部屋に入る。
左上に1歩→壁まで。
落石の巻物を読む。
下に2歩移動し、火炎草を投げる。
右に一歩移動し爆発させる。
上に場所替えを振る→左下→爆発させる。
右上に4体を誘導しまとめて爆発→階段へ
これも数パターン回答がある。
場所替えの使い方によっては
もっとスムーズに攻略可能
★★★
38 イカリの杖を振って右の部屋に飛ばされる。
いちじしのぎをどうくつマムルに振る。
無敵草を拾いながら右下のほうに移動(無敵草飲む)
右下のムーロンに飛ばされ階段上へ。
敵の能力さえ知ってれば
大体想像付く答え
39 オヤジ戦車の大砲で左上の壁を壊してもらうだけ。
(階段の右の壁が壊れていないと、部屋に入った瞬間に
ミノタウロスが目覚めるので注意)
特に言うこと無し
40 アイテムを拾う雑草を真ん中のノロージョに投げ、
デロデロの罠の上に誘き寄せる。
車輪のやいばを投げてまずそうなおにぎりに。
さらに2体連れて来て、1匹をデロデロの罠にかける。
残り1匹は左の地雷で倒す。
まずそうなおにぎり→地雷で焼きおにぎり
右の部屋に入ったら、2歩下→左→右上で階段の近くまで。
途中、焼きおにぎりを食べつつ階段へ。
焼きおにぎりは作らなくても
いい気がしますが(笑)
実際のところどうなんでしょ?
★★★
41〜50F
41 上に移動→クロウ丸に杖を振る
下に移動(杖拾う)→左上→素振り
(下→下→素振り→上→上→素振り)×3
左下にふきとばし→階段が飛ぶ
クロウ丸にいちじしのぎを振り階段へ
離れた部屋にいるシャーガで
階段を止めれればOK
★★★
42 水がめを拾い水を汲む
ダッシュで聖域の上に乗り、ケンゴウに水をかける
ケンゴウを攻撃しプチフェニックスを呼ぶ
聖域の巻物を拾い後ろに移動
ケンゴウを中心に回り、階段へ移動
刀系モンスターは水によわいですね
あとは、弱くなったモンスターを中心に
向こう側に移動するテクニック
どちらも実戦的です
★★
43 右に移動(杖を拾う)
マムルに杖を振る
右の部屋に移動し、次のような配置にする

□□□□□□
□□□□マド
□■■■■ア
□■■■■□
□■■■■ン
□■■■■□

この配置から下に移動→場所替えの繰り返してンドゥバを拾う
通路に戻り、下にンドゥバを投げる
場所替えをンドゥバに投げる
ドラゴンヘッド系の特殊技を覚えたい
あとは今までの応用ですね
★★
44 アイテムを全部拾う
よくきき草→弟切草×2を飲む
マムルとその2歩奥のコドモ戦車にいちじしのぎを振る
まがりのうでわを装備し、隣りの部屋に入る一歩手前で
左上にいちじしのぎの杖を投げる
部屋に入ったら左上→左下→左上→左下→左(ダメージ)
→左上→右と移動する。そのまま階段へ。
今までの応用
まがりの腕輪の使い方が
少しマニアックだが(笑)
★★
45 足元の杖を拾わずに右に振る
右上にも振り、杖を拾う
上→右上と移動し右に振る
上→素振り→下→素振り→右下(階段)
杖をどう振るかで決まる ★★
46 水を汲む
部屋に入ったら右上→上(隅のギタンの右下)に水を出す
右に移動し巻物を読む
左上→ダッシュで左上→素振り→右下
火が消えたら階段へ
正直難しかった
カッパをどう燃やすかがカギ
★★★★
47 ふきとばしの杖を拾いクロウ丸に振る
場所替えを拾いトドの方向へ
トドに24回攻撃(HP25である)
下のクロウ丸に場所替え→腕輪拾う→クロウ丸と場所替え
トドが杖を盗んだら、クロウ丸の左側からふきとばしを投げる
ワープ後トドを倒してレベルアップ、杖を拾う

≪解き方1≫(この時点でHP21以上ならば)
腕輪を装備し、斜めからクロウ丸にふきとばしを投げる
おばけ大根2体の同一直線上に移動し場所替えを投げる
20ダメージをくらいつつ階段へ

≪解き方2≫(確実)
同一直線状でふきとばしを投げる
腕輪を装備し足元の弟切草を投げる(おばけ大根2体倒れる)
場所替えを投げ階段へ
解き方1は運です
今までの知識でなんとかできますね
★★★
48 上に移動後、時計回りに杖集め
ふきとばし→場所替えで真ん中の通路へ
部屋に入ったら右下→右上2→右下
場所替えをしつつ毒草を2個拾う
まわるポリゴンに毒草を投げる
場所替えで外に脱出

上手くかわしながら上の通路へ
イカリの杖と毒草をタイガーウホホに投げる
ここでも上手く移動しながら大型地雷へまわポリを誘導
まわポリを倒した後、元居た部屋に移動(誘導しながら)
あらかじめおおチンタラと場所を替えておく
斜めからタイガーウホホにふきとばしを投げる
すぐに場所替えも投げる→階段へ
場所替えと毒草の使い方を
極めましょう
★★★★
49 □□□□□
□□□□□
□□ガ■□
□□□ガア


このような配置で、さらにコドモ戦車が左に寄っている時に
困った時の巻物を読む→金が入る→盗まれる
もう1匹も上手く誘導して、コドモ戦車のいる部屋に2体飛ばす
高飛び草を飲み、ワープ後、パコレプキンの腕輪を入手
腕輪を装着→壁に入る→腕輪外す→元の部屋にワープ
HPを満タンにしたら上に移動→洞窟マムルを叩く→HP1で腕輪外す
これの繰り返しで洞窟マムルを倒す→階段へ
・・・運ですね
上手くいけばこの手順でクリアーできます
★★
50 左上→下→下→下→左下を向き踏む→下を向き踏む
右上→上→左上→左2→左下→隣の部屋へ
巻物を取る→素振り→上→巻物を読む
部屋を1歩出て腕輪装備→左上に大砲の弾を投げる
右7→下に大砲の弾を転がす→右上→右2→左を攻撃(倒す)
下→左上を攻撃(倒す)→左下を向き踏む→右下を向き踏む
2回素振り(タウロス倒さない)→右を向いて踏む
上→左と周って階段の方向へ。
大砲の弾の使い方を極めるべし
よく考えられた問題ですな
★★★★★



 

スポンサード リンク